マルス駒ヶ岳蒸溜所 見学予約

DISTILLERY TOURMARS KOMAGATAKE

中央アルプス山系駒ヶ岳山麓の「雪解け水」と「深い霧」が育んだ「シングルモルト 駒ヶ岳」を始めとするマルスウイスキーの他、宮田村の特産品「ヤマソービニオン」を原料に醸造したワインを販売しています。

MARS
KOMAGATAKE

Vineyard Vineyard
Store Store

マルス駒ヶ岳蒸溜所内のビジター棟では、蒸溜所限定のウイスキー、マルスワイン、南信州ビール、ショップオリジナルグッズを販売しております。
BARカウンター後方には、歴代マルスウイスキーのボトルや賞状などが飾られています。

おすすめ見学ポイント

豊かな自然

本坊酒造がウイスキー造りのために探し求めた理想の地が、この中央アルプスです。
国定公園に指定されている中央アルプスの麓、東に南アルプスを望む周辺は、一年を通して壮大な自然風景が見られます。
マルスウイスキーを育む豊かな自然環境を、ぜひじっくりとご体感下さい。

マルスウイスキーの歩み

蒸溜所では、1949年に始まったマルスウイスキーの歩みをパネル展示しています。
マルスウイスキーの創生に尽くした岩井喜一郎氏や、マルスウイスキーを造る蒸溜所の変遷などの歴史をご紹介しています。
敷地内には2014年まで稼働していた初代岩井式蒸留釜を展示しております。マルスウイスキーの歴史のひとつとして、併せてご覧ください。

稼働している製造設備

製造期間中(8月下旬頃~翌年6月末頃)は、実際の仕込や発酵、蒸留、貯蔵などのウイスキー造りの工程をご覧いただけます。
目の前で仕込んでいる原材料が蒸留され原酒となり、製品になるまでには最低でも3年、中には数十年後に製品化される場合もあります。
見学でご覧いただいた原酒が、長い熟成を経てウイスキーとして製品化される日をお待ち下さい。
※7月頃~8月下旬頃はメンテナンス期間になり、設備は稼働しておりません。

樽と熟成がもたらす奇跡

ほのかな湿気を感じる貯蔵庫で静かに眠っているのは「駒ヶ岳」をはじめとした原酒の数々です。
バーボンバレルやシェリー樽、ウッドフィニッシュに使うマルスワイナリーワイン樽など、多彩な樽がウイスキーに複雑な風味、琥珀の色合いを与えます。自然と時の力にゆだねられた琥珀色の奇跡によって、多彩なウイスキー原酒が生み出されています。

有料試飲ができるビジター棟

ビジター棟では「駒ヶ岳」「岩井トラディション」などのマルスウイスキーの有料試飲ができるBARと、蒸溜所限定品なども購入できるショップをご利用いただけます。
ウイスキー樽材を用いたバーカウンターで提供される一杯は、清冽な空気と深い霧、雄大な森の香りまで感じるような、まさにこの土地の味です。
スタッフによるおすすめ銘柄や美味しい飲み方のご紹介も行っていますので、お気軽にお尋ねください。

マルス駒ヶ岳蒸溜所のショップ